Blog

2024/07/24 01:37

みなさんこんにちは、元麻布焙煎所代表の庄司です。


このサイトが始まってから約半年。色々とバタバタしていて・・・と言いたいところですが、ブログはやってなかっただけなんです、ハイ。

なのでどのくらいの更新頻度でできるかはわからないのですが、ネタは今のところ有り余ってる状態です。

皆様にとって面白い読み物になれば幸甚です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まず最初に私がハマってしまったこのコーヒーの世界、とりわけスペシャルティコーヒーとの関連性ついてお話しできればと思います。

なんとな〜く趣味で手鍋焙煎をしていた当時(3年前)は、いわゆるコモディティコーヒー(※1)で十分じゃんと考えていましたが、

流石に脱サラしてやるからには一通り勉強しないとなと思ったのです。(コモディティも、当店では扱っていますし、鮮度さえ良ければ十分コーヒーとしては美味しいんです。)


コーヒーを学ぶにあたっては正解がない世界ですから、いろいろな考え方があるわけです。それでどこかのコーヒー屋さんの門を叩いて

弟子にしてください、というのはちょっと古いし、見定めてからにしようと考えました。

 

「まずはコーヒーの世界のメインストリームらしきものはなんなのだろうか」


コーヒーの資格らしきものはいくつもあって、はて?と思うほどだったのですが、HPを見ていると「SCAJ」というワードに
行き着いたわけです。これは後輩がコーヒーの仕事をしていて、前職の会社でも資格取ったと言っていたことを思い出して、きっとこれに違いないと「コーヒーマイスター」をまずはとろう!ということになったのです。


(かなり細切れですみません)次回へ続く)



※1ブラジルNO2、コロンビアスプレモなど、産地が国単位だったり、豆の大きさだったりでテロワール(土地特有の性格、コーヒーの木が育つ環境)がはっきりせず、基準点以下のもをコモディティコーヒーと言います。

※2画像がうまく貼れないので、外部サイトにする可能性がございます。ご了承ください・

Blog Top